ブログ更新 (職場巡回:警察庁舎様(設備管理業務))

銅像の前で写真を撮りましょうということになり嬉しくなった。
有名人と並んで写真を撮るのは気分があがりませんか?
2025年1月17日、職場巡回で警察庁舎様へ行きました。
設備管理のスタッフと面談を終えて「写真はどこで?」の声に返ってきたのが銅像です。
警察庁舎の前には、川路利良の銅像が立っています。
日本の初代大警視(警視総監)を務め、欧米の近代警察制度を日本で初めて構築した方です。
台座に刻まれているのは
「聲無キニ聞キ 形無キニ見ル」
声なき声に耳を傾け、表面的なことのみにとらわれることなく、隠されたものを見逃さず、間違いが起こらないようにちゃんと見なさい。ということでしょうか。
設備管理のスタッフも同じようなことを言っていました。
機械の動作音に異常がないか耳をかたむけ、目に見えない異常が隠されていないかを見て回るのが勘どころです。

警察庁舎様(設備管理業務)_1 警察庁舎様(設備管理業務)_2

ブログ更新 (職場巡回:水族館様(設備管理業務))

2025年1月15日、職場巡回で”いおワールドかごしま水族館”様に行きました。
今日は普段にも増して寒くて風が強い。
“眼の前は海”の駐車場から、強風に負けじと体をちぢませて、設備管理のスタッフがいる部屋に向かいました。
年末年始の設備管理状況などの話をききましたが「いつもどおり」とのこと。
海の生物たちも正月だからといって変わりはありません。
魚のことはわかりませんが、パクパクしている魚たちを見ていると、たぶん、魚には過去も未来も存在せず、あるのは今という瞬間だけのように思います。
いま現在に最善を尽くすだけ。という感じでしょうか。
設備管理のスタッフは言いました。
何もトラブルが起こらないのが”当たりまえ”。
そのためにふだんから機械や建物の維持・管理・保守点検をしっかりする。
トラブルが発生したら集中して最善をつくすだけですよ。

職場巡回:水族館様(設備管理業務)

ブログ更新 (安全祈願祭)

ロシアがウクライナへの攻撃をはじめて3年近くになります。
昨日のニュースでは、北朝鮮の兵士がウクライナ軍に捕まっていました。
北朝鮮からロシアに派遣され、ロシア軍として戦いウクライナ軍の捕虜となったようです。
韓国の情報機関は、ウクライナ軍と交戦している北朝鮮兵約300人が死亡し約2700人が負傷したと見ています。
話は変わりますが、昨夜の「緊急地震速報」は不意をつかれたようでした。
震源地は日向灘で、地震の規模はマグニチュード6.6。
日向灘では昨年8月にもマグニチュード7.1の地震が起きていて、災害は忘れた頃にやってくると言われるが、まさにそのとおりだと思います。
今日(2025年1月14日)芙蓉商事の本社で安全祈願祭が執り行われました。
八坂神社の祭主様から神事の最後に「平安是福(へいあんこれふく)」の話がありました。
世の中が平穏平和で、安心して過ごせることが何より幸せ、という意味です。
事故を起こさず災害に合わず。
そして、争いのない平和な一年でありますようにと願います。

安全祈願祭_1_R 安全祈願祭_2_R 安全祈願祭_3_R

ブログ更新 (鏡開き)

2025年1月10日、芙蓉商事本社の鏡開きを行いました。
お餅が焼き上がる頃に、今年一番の冷え込みのなか外で仕事をしていたスタッフも帰ってきました。
冷えた体にあったか~い善哉はホッとさせてくれます。
開いたお餅を食べながら、今年1年の無病息災を願いました。
準備してくれた総務課のスタッフにありがとう。
食べ終えて空になったお椀に”感謝”の気持ちをいっぱい詰めてお返ししました。

鏡開き

ブログ更新 (新年会)

会社設立63年目の株式会社芙蓉商事は2025年1月9日、鹿児島市の山形屋様で新年会を開催しました。
今季最強寒波が南下してくる中、社員や来賓146名が参加し、巳年にちなみ脱皮成長の1年に努めることを誓いました。
湯ノ口社長は「事故なく怪我なく健康で、笑顔あふれる一年にしよう」とあいさつ。
来賓紹介、はたちの祝い、永年勤続者表彰と続き、鶴田常務の音頭で乾杯した参加者は、新年の抱負などを語り合いました。
お楽しみ抽選会では、山形屋様から購入した35点の商品が舞台そでに並べられ、喜びの声が交差し、バンザイや拍手が沸き起こり、大いに盛り上がりました。
閉会のあいさつで池田取締役は「幸運の総量はみんな同じらしいので、抽選に当たらなかった人は次回がありますから」と希望を持たせ、一丁締めでお開きとなりました。

新年会集合写真まとめ