ブログ更新(全国大会前夜)

橋本聖子参議院議員を真ん中に写真をとりました。
その両側におさまっているのが、全国ビルクリーニング技能競技大会に九州代表として参加する二人。宮内選手と当社の北園選手です。
場所は、東京ベイ有明ワシントンホテル。11月15日18時から開催された全国大会前夜祭(懇親パーティー)会場でのワンショットです。
会場には北園選手の上司でありコーチでもある二川翔太も同席しました。
二川は、競技者である北園を、あれやこれやと気づかっています。「飲みすぎるなよ」とか。
一方、北園は、普段と変わらずビールに焼酎、お酒と飲んでるので、度胸がいいのかもしれません。
二川が九州代表として出場し優勝した2011年全国大会の前夜祭では、二川はまったくアルコールをクチにできませんでした。
この対象的な二人が師弟となり、いよいよ明日10時40分から20分間の演技がはじまります。
欲を言えば、入賞7位までには入ってほしい。
そして、鹿児島大会に出場した選手、九州大会に出場した選手のためにもいい成績を残して欲しいと願います。
DSC_0158

DSC_0162

ブログ更新 (湯遊ランドあいらレストランへようこそ)

鹿屋市交流センター「湯遊ランドあいら」で、レストランメニューの試食がありました。
調理スタッフは3名。3人の風格がそのまま味にでたようです。
値段は650円の海鮮ちゃんぽん、生姜焼定食から、4,000円の会席料理までご用意しました。
年輪を重ねた無口な親父がつくっています。
厨房をのぞいてもらっても「なんだコノヤロー」とは言いません。
無口ですから。
声をかけてあげてください。
「美味しかったです」
ニコリは期待できると思います。DSC02937DSC02888DSC02789DSC02925

ブログ更新 (湯遊ランドあいら営業再開)

鹿屋市交流センター「湯遊ランドあいら」のリニューアルオープンを明日に控えて、仕上がり具合を見に行きました。
館長に一通り説明を受けてこの日はここに泊まります。
翌朝5時には夜勤者に館内の明かりをすべて点けてもらって、誰もいない館内を一人で見て回りました。
大浴場の温泉がたまったところでオープン前の1番風呂。
目の前を設備の点検や水質検査で人が行ったり来たり。
この人たちのおかげなんだよな。こうして温泉を楽しめるのは、と感謝の気持ちで目をやった。
3ヶ月休館して設備の工事や、館内や、館の周りをキレイにしました。
2017年11月3日(金)文化の日。午前7時。お待たせしました。営業再開です。
鹿屋市商工振興課の坂元課長ほか関係者の方々、そして時間前からたくさんのお客様にお越しいただきました。
みんな笑顔です。お客様どおし手を振って、スタッフは両手を振ってお出迎え。
「ひさしぶり~、元気!」の声が飛びかいます。
風呂上がりだったからか、外の風が気持ちよく感じました。
営業ができること、お客様を迎えることが本当にうれしい。
70を過ぎたぐらいのおばあちゃんが、私の腕や背中をポンポンしながら「ありがとう、ありがとう」と何度も何度も言います。
そのおばあちゃんの目を見ていると、思わず涙がこぼれそうになりました。
今日の営業再開を楽しみにしていたのはスタッフも同じです。
今日の気持ちを私たちは忘れません。
湯遊ランドあいらは、館内に笑い声が響きわたる、笑顔いっぱいな、そんな施設です。
http://yuyuland.net/

P_20171103_072614

ブログ更新 (職場巡回:北部斎場様)

2017年9月13日(水)職場巡回で鹿児島市北部斎場様に行きました。
最初に、鹿児島市環境局の折田場長と、専門員の迫田様にごあいさつ。
「ご遺族の方が、故人様との最後の時間を安心してお過ごし頂けるよう心をくばりながら執り行います」
スタッフとは、業務の都合で全員と会うことが出来ませんでした。
「心くばり」を忘れずに。IMG_0332

ブログ更新 (職場巡回:美術館様)

2017年8月8日(火)職場巡回で鹿児島市立美術館様の受付スタッフに会いに行きました。
時間は午前9時すぎ。入口付近にたむろしているセミたちは、そのへんのセミとは格が違った。
うるさいを超えて耳が痛いどころか助けて~、ヤメテ~。と叫びそうなる。
急いで館内に入るとそこは別世界。
クールビス期間中の冷房の設定温度は28度が目安とされています。
ここは、ちょっとヒンヤリ。長い時間いたら冷え切りそうです。
室温は・・・・・・
今まできいたことがない20度。20度ですよ。湿度は50%。そして薄暗い館内。
7月、8月の最低気温でも25度を下回ることはないので、やはり別世界です。
20度だと冬服がちょうどいいくらいです。
半袖にスカートの制服では、冷えます。
見せてはもらえなかったけど、ホッカイロ、貼ってます。
昼休み、カメの甲羅干しじゃないけど、日光浴します。
だったら冷房の温度あげれば!
あげられないんです。
あげられない理由があります。
いま、「バロックの巨匠たち」と題した特別企画展で、バロック絵画を展示しています。
バロック様式は16世紀末から17世紀初頭にかけてイタリアを起源として成立し、18世紀初頭までにヨーロッパ全域に広がりました。
そのヨーロッパ各国から集めれた絵画が、ここにあります。
「寒い」とか言ってられません。
絵のコンディションを保つために必要な温度・湿度・明かり、らしいのです。
ゾクゾクします。
寒いんじゃなくて絵の素晴らしさに。
9月3日までとなっています。
バロックの巨匠たち-ヨーロッパに広がった光と影の奇跡
http://www.city.kagoshima.lg.jp/artmuseum/index.html

DSC02285