2024年8月1日、職場巡回で鹿児島中央駅一番街に建つアエールタワー様にいきました。
清掃スタッフの日高さんは家庭の事情で2年前に一度退職。
家庭の事情が落ち着いたところで「また働こう」という気持ちになり今年の6月に帰ってきました。
2年前の退職のときに総務課の林さんが「また、いつでも戻ってきていいから」と声をかけてくれたそうです。
この言葉を忘れずに覚えていて「働くなら芙蓉商事かな」と思ったと言います。
清掃の仕事は経験があるので、特に困ったことはないようですが、ゴミには悩まされているようです。
トイレには毎日のようにゴミが捨てられています。
申し訳なさそうに洗面台のすみっこにゴミを置くのは、まあ、いいでしょう。
でも、便器の中に捨てるってどういうことですか!
という話を聞くと、これはもはや悪質なイタズラです。
人が見ていないからと、とんでもない行為です
陰日向(かげひなた)のない人間であろうと思います。
ブログ更新 (職場巡回:管路点検)
2024年7月16日、ときおりスコールが通り過ぎるなか、マンホールのフタは雨で滑りやすいので避けて歩く。
マンホールの下には配管が通っていて、配管にはいくつかの種類があります。
水の場合、水道水のほかに、企業が製品の洗浄などに使う工業用水。
現在、設備管理課のスタッフは、この工業用水の管路を、安全に水が送られているかの点検を行っています。
1週間で約200箇所のフタをあけて点検していきます。
今日は本社から2名が出動。
場所は鹿児島市七ツ島。
約束の時間に指定された場所を車でぐるぐる回っても見当たりません。
電話をかけると、作業が遅れているとのことで言われた場所へ戻ると、工事関係者らしい人がいました。
ヘルメットをかぶり、長袖長ズボンの作業服に身をつつみ、安全靴をはいていると一瞬誰? と間があいて中島さん!となります。
肌が露出しているのは顔だけ。
その顔面からは汗がだらだら流れ落ちていました。
今日は40箇所の点検を目標にしているそうです。
二人はお互いの体調をきづかいながら、無理のない範囲で作業は明日も続きます。
※私がマスクを付けてるのは喉の調子が悪かったためで、このあと病院にいく。
コロナ検査は陰性だったが、翌日再検査に行くとインフルエンザに感染していた。
ブログ更新 (職場巡回:合同庁舎様清掃業務)
2024年6月12日、職場巡回で合同庁舎様に行きました。
清掃スタッフの詰所は1階から階段を下りて地下にあります。
詰所に入ると、「梅雨に入り蒸し暑いね」と言いながら風にあたっていました。
窓を開けたその先では人が行ったり来たりしています。
ここは地下1階。
だまし絵を見ているようでなんだか不思議な感じです。
ブログ更新 (職場巡回:合同庁舎様設備管理業務)
2024年6月12日、職場巡回で合同庁舎様へいきました。
この庁舎の設備管理は宮島さん一人。
1年半ほど前に、県警察庁舎様の配属から異動してきました。
前の現場は複数人での勤務でしたが、ここは一人です。
なので、トラブル対応も一人。
頼れるのは自分の知識と経験だけです。
場合によっては本社の応援をもらったりすることがありますが一人だとたいへんなこともあります。
無理をせず事故のないようお願いいたします。
ブログ更新 (職場巡回:愛育病院様)
2024年6月10日、職場巡回で愛育病院様にいきました。
産科・婦人科の専門病院で、当社のスタッフが病院清掃を行っています。
今日で退職となる清掃スタッフがいます。
後輩に最後の指導を行っていました。
家庭の事情でやむなく退職ということです。
「今日までありがとうございました」と声を掛けると「落ち着いたらまた働かせてください」と返ってきました。
「喜んで!」
他のスタッフも別れをおしんでいるようです。
また、いつの日か、一緒に働くことができたらいいですね。
入社3ヶ月のスタッフが心にかけていることは「今日も一日ケガなく無事に仕事を終えること」
お互いケガをせず元気でいましょう。
また逢う日まで。