ストレス解消法は人それぞれ違うんだなあ、と思った。
私の場合は、以前、社内報のコラムにも書きましたが、今のところは湯船につかって音楽を聴くこと。
少しぐらい濡れても大丈夫なスピーカーを風呂場に置いて鳴らしています。
音楽を聴くとリラックスできて、気持ちよくなって、元気が出てきて、明日の力を与えられているようです。
2019年4月3日、職場巡回で市役所様受付スタッフのところにいきました。
仕事を終えて家に帰りと「あぁ~、疲れたー」と『ぐでたま』状態になるAさん。
ひと息ついたらテレビの前に鎮座。ひいきの野球チームに声援を送るのがストレス解消に役立っているようです。
鹿児島にキャンプに来ていたのがキッカケでずっと「千葉ロッテマリーンズ」を応援しています。
同僚のBさんは、仕事を終えたら1件よって帰ります。週に2~3回ですが、スポーツジムに通っています。
プールで水の抵抗を感じながらのアクアビクスやヨガで気持ちをリフレッシュして帰ります。
芙蓉商事に入社する前から続けているそうで、体力維持とストレス解消に効果があるようです。
そのBさんも家に帰り着くと『ぐでたま』状態。私もそう、あなたもそう、みんなそう。
もしかしたら、ぐでたま状態ってこのうえない幸福なのかも。
(ぐでたまとは、サンリオの「ぐでぐでとしたやる気のない卵」のキャラクターのことです。)
この1週間、市役所様はとても忙しく、証明書発行などは2時間待ちだったようです。
ひどく混雑していて「2時間もどうして時間つぶそう」。とか聞こえてくると申し訳ない気持ちになったそうです。
受付スタッフも疲れはするけど、一晩寝れば大丈夫。スッキリ目覚めるといいます。
ワーク・ライフ・バランスが取れているということでしょうか。
話は、そろそろ終わりにします。
案内窓口へお客様がひっきりなしに尋ねにきます。
邪魔になるといけません。
ブログ更新 (新入社員と1年前新入社員座談会)
2019年4月1日、入社式が終わったあと、新入社員と1年前新入社員の座談会を行いました。
昨年入社組は、業務の都合などもあり参加できたのは3人。質問攻めにあいました。
「芙蓉商事に入社して良かったと思いますか?」
同僚も先輩もいい人ばっかり。完全週休2日で有給休暇もとりやすい。技術を学べる。時期がくれば資格もとらせてもらえる。
「社会人として気をつけていることは?」
目覚まし時計をセットしたか寝る前に必ず確認する。寝坊は、学生時代は許されるけど社会人では許されない。学生のときは寝坊して困るのは自分だけど、社会人はチームで仕事をしているので会社やお客様に迷惑をかけることになる。
「社会人になって変わったことは?」
猫背が直った。というか猫背にならないようにしている。社会人として意識が変わり、芙蓉商事の社員としての自覚が出てきたのだと思う。
「何かアドバイスをお願いします。」
えぇ~~。終始タジタジの態(てい)で予定の1時間が過ぎていきました。
ブログ更新 (入社式)
新年度スタートの日、新元号が発表される日、平成最後の入社式が芙蓉商事本社で開かれました。
冒頭、湯ノ口社長は「仕事は辛いものだけど喜びもある。共に頑張ろう」とエールを送り、「禍福(かふく)は糾(あざな)える縄(なわ)の如(ごと)し」ということばを紹介、「幸福と不幸は、より合わせた縄のように交互にやってくるという意味です。これから良いことも悪いこともいろいろある。いいときは調子に乗らず、悪いときには必ず日は昇る、止まない雨はない、そんな気楽さも必要です」と言葉を添えました。
式の中盤では、一人ひとりに辞令と社員証、名刺を交付。各人は緊張した面持ちながらそれぞれ「一日でも早く仕事を覚え、会社に貢献できるよう頑張ります」-など決意を表明し、会場は拍手につつまれました。
また、出席した各部門長より、「社会人としての心得」や「励ましの言葉」がおくられました。
4人の新入社員は、期待と不安に胸をふくらませ、社会人生活のスタートです。
成長を温かく見守りたいと思います。時に厳しく優しくね。
ブログ更新 (基礎級ビルクリーニング技能検定直前講習)
明日(2019年4月3日)にせまった「基礎級ビルクリーニング技能検定」
外国人技能実習生を対象とした、ビルクリーニング職種検定で、入国1年以内の受験が必須となっています。
当社のDUY(ズイ)さんとCUONG(クオン)さんも、福岡で行われるこの検定に臨みます。
今日も練習を重ねました。二川係長から丸4日間の指導をうけました。
もうバッチリですよ。とは二川さん。
年上のズイさんは、教えられたことを一つ一つ正確にこなし、ミスも少なく理解も早い。
クオンさんは、ズイさんにも教えてもらいながら技術をみがいているそうです。
2人の自信のほどは、「ニホンゴガムズカシイデス」
実技試験の方はまあまあのようですが、日本語表記の学科試験が不安です。
明日早朝、鹿児島中央駅から新幹線にのって博多駅へ。集合時間は午前9時30分。
10時から試験が始まり、その日のうちに帰ってきます。
“おやっとさあ(おつかれさま)”と声をかけて、出来ばえをきいて、合格通知を待ちたいと思います。
ブログ更新 (オリエンテーション)
3月は雨が多いように感じる。昨日は大雨注意報や竜巻注意報が発令されたほどの荒れた天気だった。
今日(2019年3月7日)は曇り。オリエンテーションの日。
雨が降らなくてよかったけど、気温は上がらず風が強い。
鼻を冷たくして4月入社予定の新卒者4人が会社に出てきました。
面接以来なので6ヶ月ぶりになります。
高校生の2人は学校の制服からスーツ姿になりました。
スーツに袖を通し社会人になることを強く意識したそうです。
はじめてパンプスを履き、つらいことも経験しました。
受付案内業務で採用された2人は落ち着いていました。
入社前ですが、2人は3月1日より研修が始まっています。
この2人、面接の時に同じことを言っていました。
「卒業旅行で韓国にいきたい」
まさか、卒業旅行を予定していたその時期に、研修が始まっているとは思いもしなかったでしょう。
昨日の新聞によると、韓国は大気汚染が深刻で、ソウル市内は白い霧がかかったような状態だそうです。
物は考えようですが、今回はこれで良しとする。そして、韓国に青空が戻ってきた頃に旅行するのもいいでしょう。
オリエンテーションでは、職場を見て回りました。先輩方の仕事ぶりをみて、憧れをいだいたようです。
4人の目がキラキラ輝いていました。私たちは、その輝きに磨きをかけ、さらに輝かせたいと思います。
4月より芙蓉商事の社員として新しい生活がはじまります。
※写真の男性は新入社員ではありません。付き添いです。