ブログ更新 (忘年会とバースデーケーキ)

誕生日を祝ってもらうとは思いもしなかった。
芙蓉商事本社の忘年会が2018年12月7日開かれた。
その席で誕生日を祝ってもらったのだけど、実際の誕生日は20日近く先なのでサプライズだった。
会場の明かりが落とされてHappy Birthday To You♪。
小道具まで準備してもらっていて、恥ずかしいような嬉しいような恐縮してしまう。
57歳になり、年をとるスピードが年々加速しているように感じるが、誰もがそう感じるのだろう。
一年を振り返ると今年もたくさんの出会いと別れがあった。
4月には、新卒の5名が入社し、9月にはベトナムから外国人技能実習生を2名受け入れた。
定年退職や家庭の事情などによる退職もあった。
社員の結婚やお子様の誕生などうれしい話題もあった。
ビルクリーニング技能競技大会では、竹之内健が6月の鹿児島大会で2位、9月の九州大会で6位に入賞した。
団体戦では、北園康聖が鹿児島代表チームの一員として出場した全国大会で2位と健闘した。
業務では、ハウスクリーニングなどの生活支援サービスの年間目標を3千3百件とし、途中伸び悩みが見られたけど終盤の劇的な追い込みがあり達成した。
ビルメンテナンス業務では、官公庁の年度更新で契約金額が前年比プラス。民間の法人取引先様件数も前年比プラスと増えました。
これらの仕事を、清掃、設備、受付、警備、ほか業務課のスタッフがしっかりとした仕事でお客様の要望に応えてくれました。
そのスタッフを、働きやすいように後方支援しているのが総務課のみなさん。
スタッフとかかわりはそうありませんが、資金管理や財務諸表を作成しているのが経理課のみなさん。
それぞれ、自分の仕事に責任を持って取り組んでもらいました。
こうやって振り返ると、一年たいへんお世話になりました。という想いです。
バースデーケーキに添えられたメッセージ入りホワイトチョコレート。
丸々1枚全部一人で食べました。
わけあってチョコレートは控えているので1回に食べるチョコレートの量としては今年最高です。
なぜ、丸々1枚食べたかって? それは、”社員一同”って書かれていたので「これはボクのものだ」「誰にもあげない」って欲がでました。
また、明日から頑張ります。IMG_0788_-_コピーIMG_5992_-_コピー

ブログ更新 (職場巡回:ドルフィンポート様)

2018年12月6日、職場巡回で鹿児島ウォーターフロント「ドルフィンポート」様にいきました。
施設内にはイルミネーションが飾り付けられていて、夜になったら雰囲気がいいだろうなと思いながら、ハートのオブジェの前で写真をとる。
当社の清掃スタッフの話では、イルミネーションが照らされてから家族連れのお客様が増えて、子供たちがはしゃぎまわっている様子をよく見かけるそうです。
そして、25日のクリスマスが近づくにつれて、だんだんカップルが増えてくる。
イルミネーションの光に包まれて好きな人と一緒にすごす時間って特別なもの。点灯時間は24時まで。それを過ぎれば現実に。ってシンデレラみたい。IMG_4554_-_コピー無題

ブログ更新 (職場巡回:黎明館様)

そだねー、だそうだ。
昨日、流行語大賞が発表された。今朝の情報番組ではどのチャンネルもこのことを伝えていた。
話題性もあり、毎年高い注目を集めています。
「そだね―」が選ばれて、そうだろうねえ、と思った。
誰でも知ってるんじゃないかな。「そだねー」
ほかに選ばれたトップ10をみると、知ってる人は知ってるけど、知らない人はまったく知らないと思う。
「ご飯論法」「ボーっと生きてんじゃねーよ」「おっさんずラブ」って何?
「スーパーボランティア」も選ばれていたけど、勝手にスーパーボランティアと呼ばれた尾畠春夫さんはどんな気持ちだろう。
受賞を辞退したそうだが、それもうなずける。
2018年12月4日、午前8時15分。そろそろ時間なんで行きましょうか、と総務課長に声を掛けられたので「そだねー」と向かったのは『鹿児島県歴史資料センター黎明館』様。
当社が警備業務と受付案内業務をおこなっています。
それにしても今日は暑い、というか温(ぬく)い。
昨日は豪雨に雷と久しぶりに荒れに荒れた天気だったし、今日は季節はずれの暖かさで、ところによると12月の気温として観測史上最高というところもあったらしい。
2日続けて変な天気でどうも調子が悪い。
警備員の監視室にいくと、ちょうど夜勤者と日勤者で申し送りがおこなわれていた。
聞耳(ききみみ)を立てると、動物の糞(ふん)が昨夜の大雨で洗い流されてドングリだけが残っていた。とかの報告もあった。
無理やり理解しようとすると、動物がドングリを食べた。
排泄したら消化されなかったドングリが糞と一緒に出てきた。
昨夜の大雨で糞は流されてドングリだけそこに残っていた。
という状況でしょうか。
黎明館は山に背を向けて建っているので、動物の糞がよくあるらしい。
続いて、正面入口の受付案内ブースにいきました。
朝礼中なのか受付スタッフはまだ誰も持ち場に就いていません。
代わりに、西郷(鈴木亮平)さんと大久保(瑛太)さんの等身大と思われるパネルが立たされていました。
おつかれさま、と声をかけてしばらく待たせてもらいます。
受付スタッフの話によると、今年はだいぶ県外のお客様が増えたらしい。
大河ドラマ「西郷どん」効果でしょうか。喜ばしいことです。
よくを言えば、「西郷どん」「チェスト」「きばれ」、どれか一つでも流行語大賞にノミネートされてほしかったなあ。

DSC07241_-_コピー

DSC07262_-_コピー

ブログ更新 (来春入社の学生、くる)

仕事を終えて自宅に戻り、手を洗ってうがいをして着替える。
次にするのは決まってオーディオの電源を入れること。
昨日聴いた曲を一部紹介すると、MOMOLAND,BLACKPINK,TWICE。
これは韓国のグループ名です。
いろんなジャンルのさまざまな国の曲を幅広く聴いてきたけど、まさか韓国グループの曲を聞くとは思いもしなった。
曲はいいし歌もうまい。踊りもじょうず。
10年程前までは、韓国ドラマの冬ソナブーム、ヨン様ブームというのがあって、中高年の女性を中心に韓国ブームが起きたけど、今は若い世代を中心にブームが広がっているようだ。
2018年11月21日、来年4月に入社が決まっている受付案内業務の二人が制服の採寸にやってきました。
二人にも韓流ブームがきています。学校を卒業する3月までにやっておきたいこと第1位は声をそろえて韓国旅行。
次に二人に会うのはオリエンテーションの3月。それまでに韓国にいけるといいですね。
残りの学校生活も元気で楽しんでください。

新卒受付2人

ブログ更新 (辞令交付)

なんかスッキリしたな。そう見えた。
試用期間が終わり、正社員としての辞令交付が本社であった。
病院清掃のスタッフとして入社して今日(2018年11月14日)3ヶ月ぶりに会う。
彼女はもともと事務系の仕事を長くされていて、病院清掃は今回が初めての仕事です。
入社してから先輩社員のスピードについていこうと必死に働いていたらカラダが締まってきたらしい。
すこし体重が減ったようにもみえる。
このことが、良いのか悪いのかはわからない。
体力が付いたのならいいけど、落ちたのでは困るし、免疫力が上がったのならいいが、低下したのでは心配だ。
仕事ができるのも、健康であってこそなので、カラダの声に耳をかたむけて、うまく対処しながら、無理をせず働いてほしい。
「仕事ひとつお願いしていいですか?」
健康管理。大切な、仕事のひとつ。
インフルエンザでクラスが閉鎖されたというニュースが早くも届きました。
寒さもこれからが本番です。健康に留意して仕事を頑張ってください。IMG_5810_-_コピー