ブログ更新 (職場巡回:活お海道)

2018年11月9日、職場巡回で、道の駅山川港活お海道にいく。
青がまぶしい。目の前の海の青さもそうだけど、スタッフが着ているあざやかなるユニホームの青がまばゆい。
それもそのはず、ついこのあいだまで6年着つづけた青いユニフォーム。
それが、11月1日の衣替えを機会に、やっとというか、ついにおニューとなった。
この違い、想像できると思います。6年かけて色が落ちていった青いユニフォームと新品の青。
ガマンして着つづけたということでもなく気がついたら6年たっていた。
7年目して交換です。
新しいユニフォームはその発色のせいか、スタッフの表情も明るくなったように見えるし活きもよくなったように感じます。
はーい、いらしゃい、いらっしゃい。活きがいいよ。DSC07163_-_コピー

ブログ更新(職場巡回:ねじめ温泉ネッピー館)

ガソリンが高い。冬場が需要期の灯油の値段も上がっており、生活への影響が広がりつつある。
当社(芙蓉商事)が運営している「ねじめ温泉ネッピー館」の場合、2年前と比べて重油代が30円上がった。
年間にすると600万円にもなり深刻な問題である。
今年は、大河ドラマ「西郷どん」や「雄川の滝」ブームがあり、多くのお客様がネッピー館の前を行ったり来たり。
その影響もあってかネッピー館も例年になくにぎわっています。
重油の値上がり分にはおよびませんが、売上も伸びていてNHKさんに助けられました。
ネッピー館の近くにある雄川の滝もドラマのオープニング映像に使われています。
2018年11月8日、職場巡回でネッピー館に行きました。
レストランは団体様のご利用もあり忙しかったようです。
今はランチの営業終了時間前。料理もすべて出し終わり一段落。スタッフの表情は疲れたね、とホット一息。
このブームはいつまで続くのでしょう。いつまでも続けばいいのですが。
これからだんだんと寒くなる。それに合わせて温泉ボイラーの重油使用量もどんどん増えていく。
まあ、心配してもどうにもならないので、ホットな気持ちでお客様をお迎えし、喜んで帰っていただくことに専念しましょう。
私たちは、私たちの仕事をしっかりやり、原油価格高騰の件は、そのスジの方々にお願いする。
重油の値段もそのうち下がるでしょう。それまでしのぎましょう。チカラを合わせて。DSC07018_-_コピーDSC07039_-_コピー

ブログ更新 (リビング新聞様取材)

「営業日報、明日の予定:リビング新聞様取材」
リビング新聞とは、毎週発行の一般家庭に個別に配布されるフリーペーパーのことです。
その新聞社から、「大掃除、プロ直伝の技で家をピカピカに」の企画で当社(芙蓉商事)に出演依頼がありました。
内容は家にある道具でできる掃除の技を教えてほしいとのこと。
ここまでの話はずっと前にうちの営業部長から聞いていたので知ってはいた。
それが今日なんだ! と昨日の営業日報に書いてあるのを見たら好奇心がわいてきて取材のようすを見たいと思った。
2018年11月7日、許可をもらって読者モデルのお宅へ当社スタッフに同行してうかがう。
そのお宅は、偶然にも、本当に偶然にも以前、当社のハウスクリーニングをご利用いただいたお客様でした。
それも、インターネット経由で注文された記念すべき第1号のお客様です。
南日本リビング新聞社様がつないだ不思議なご縁です。
その新聞社の方は情報企画部の大久保織恵(おりえ)さん。
テキパキハキハキされた女性で、ポンポンと取材を仕切っていかれました。
ちなみに取材に対応したのは、当社営業課の内村吟子と業務課の竹之内健。
この企画が新聞に出るのは12月1日号の予定。
紙面が楽しみだけど、ボツになってしまうのではないか。
そんな不安を感じながら待つのも、それはそれでいい。
この機会を与えてくれた南日本リビング新聞社様に感謝申し上げます。
最後に、「プロ直伝の技で家をピカピカに」といっても、プロでなければ落とせない汚れもある。
とことんキレイにしたいということであれば、創業60年の信頼と、安心の年間実績3,300件の芙蓉商事にハウスクリーニングをお願いするのも、いいかも。DSC06937_-_コピーDSC06988_-_コピー

ブログ更新 (第54回ガス展2018 お掃除体操)

2018年11月5日(月)山形屋様で行われた『第54回ガス展2018』において「お掃除体操」を行いました。
時間前に会場へ向かうと長蛇の列!と、これは市内の人気洋菓子店の振る舞いを求めて並ぶ人。この人たちが全部お掃除体操に来てくれたらいいのにな、座席は埋まるかしら・・・と少々不安に思っていると、さて時間になり、お客様が続々といらっしゃいました!よかった~!最終的には立ち見も出て、楽しい時間をお届けすることができました。「お掃除体操」って何だろう、と集まった方々も、クイズの答えにうなずいたり笑ったりしているうちにだんだん表情がほぐれていきます。
今回、この日のためにクイズとダンスを全面リニューアル。クイズはキッチン掃除の知恵や貼りついたガムやシールへの対処法などを取り上げ、ダンスは以前の曲よりもテンポを速くし、足踏みも取り入れました。明るい音楽で自然と笑顔になります。動作はシンプルですが、通してやると意外とハード。初対面同士の皆さんも最後には手をキラキラ、笑顔もキラキラ~でフィニッシュでした。
ガス展恒例となりつつある「お掃除体操」、呼ばれればどこへでも参ります。皆様一緒に心と体をほぐしましょう!

IMG_5610 IMG_5685 IMG_5686

ブログ更新 (職場巡回:朝次郎様)

ディズニーランドは1回は行きたいと思うし、1回行ってしまうと魔法にかかり何度でも行きたくなるところらしい。
その夢と魔法の王国は、鹿児島からは遠く、時間はかかるしお金もかかる。ちょっとやそっとで行けるようなところではありません。
でも、招待されたらいけるかな。時間はなんとかなりそうだし。
2018年11月6日、職場巡回で天文館の居酒屋朝次郎様に配属の清掃スタッフを訪ねました。
夢のような話ですが、この方が、家族3人東京ディズニーリゾートに招待されたその方です。
交通費、宿泊費、入園料、全部ただ。
これだけではありません。
指宿白水館に夫婦で宿泊。これも招待。
先日はフルーツの盛り合わせが贈られてきました。これもプレゼント。
これらは、すべて懸賞で手に入れたものです。
『当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます』
よくプレゼント応募とかに書いてあるのをみて、本当に送ってくるのかなと疑ったこともあったけど、当選者を目の前にすると、疑いは晴れた。
懸賞って当たるんだ。
「いいなあ~」と拝むようなうらやましいような。
芙蓉商事に入社したのは2年ほど前。その頃から懸賞に当たりだしたというので、この就職が良かったのかもしれない。
仕事と懸賞生活の両立がよい結果(当選)を持ってくるようなので、仕事をつづけながら懸賞生活を楽しんでほしいと思います。
ハガキ1枚62円。かけようかな。一度でいいから当たってみたい。
1
2