本社正面玄関に変化!

本社正面玄関のシャッターが新しく生まれ変わりました。
今までは電動式のシャッターだったのですが、今回コストの面も含め「良い意味」で手動です。
昔と比較し、建物の造りもお洒落になってきたせいかシャッターを配置する店舗も少なくなってきた気がします。
当社は2階が事務所となる構造の為、1階部分の階段全面にシャッターを設置することが防犯も含め一番妥当です。
シャッターの色が色褪せもなくなり、綺麗になって気持ちいいですね。

シャッ~1

施工後~2

ブログ更新(ボウリング大会In加世田!)

平成25年11月14日(木)本日は加世田地区のボウリング大会です。
職務は違えども同じ事業所で働く社員がほとんど。とてもアットホームな雰囲気です。
また南薩地区から鹿児島市内の事業所で働く2名の社員の方々も参加し、18:00よりゲーム開始。
最初はおとなしかった面々もストライクが出るたびにガッツポーズ、ハイタッチが飛び交いました。
気になる団体戦は、S病院様の設備管理業務の重鎮KOさん率いるナイスミドルチーム。インカクッキーをGETしました。
また労働安全衛生標語では、同じく設備管理業務の若手で今年医療関係の難関試験も突破したKAさん、ベテランのUさんが表彰を受けました。
鹿屋戦から引き続き、連戦の湯ノ口社長は・・・・・まぁ・・・調子が悪い時もあられるでしょう。
来年度は加世田地区はどういう戦いが繰り広げられるのか楽しみです。

01 02 03 04 集合

いざ南大隅町の情報発信基地へ!

平成25年11月12日(火)は、南大隅町のネッピー館・なんたん市場様に「何か面白い情報ないかな~?」・・・と呼ばれてもいないのに言わば押しかけ風に行ってきました。
行ってみると、なんたん市場の駐車場に観光バスが・・・その向かう先には当社のスタッフが大きく手を振ってました。途中コケそうになりながらも慌ててカメラを向けて撮影。まさしく、どこかの滝川さんで一躍有名の「お・も・て・な・し」です。
また店頭には試飲用の「めかぶ茶」です。またしてもすすめられていないのに試飲。さっぱり感の中に濃厚な風味・・磯の香りが漂ってきそうです。季節の野菜も多数店頭に並び、笑顔がステキなスタッフIさんに「おすすめは?」「今は大きな大根と大きな白菜がオススメです!」残念ながら大きな白菜は全て完売!※よって写真がありません・・・無念。他にもオススメの商品を見ながら、ついつい購入。これが地元商品をふんだんにそろえた「物産館」の魅力でしょうか?
続いてネッピー館!昼食をごちそうになりましたが、野菜炒めのシャキシャキ感。キャベツも色が鮮やかであっという間の完食でした。また各スタッフからも、声を掛けて頂き元気を貰いました。特にいつも元気なSU館長。いつもパワフルな話題を提供して貰い感謝と共に、自身の体もパワフル!ウェイトトレーニングは「ダンベル」ではなく「人」。家族を持ち上げてのトレーニング話は圧巻です。また写真からお分かりの通り、地元企業・町とのコラボで面白い企画も構想中!詳細はcoming soon・・※いっと待て!
しかし楽しい時間もつかの間、滞在時間の無くなり後ろ髪をひかれながら両施設を後にしました。また新しい企画の情報発信も今後盛りだくさんです。興味があられる方は大隅半島散策の際はぜひお立ち寄りください!

10 11 12 13

1分間スピーチ

平成25年11月13日(水)企画広報室のサジタリウスです。
先日、日本シリーズで楽天イーグルスが初優勝を飾ったことは記憶に新しいはずです。またマー君(田中投手)が前日160球の熱投の翌日も抑えとして登板しました。しかし米リーグでは、投手の肩の消耗度を図る係数があり、(投球数-100)×3乗でシーズン10万ポイントがデッドラインとの事です。マー君は今シーズンは軽く20万ポイントを超えている状態です。米リーグでは10万ポイントを超えて投げさせた監督(管理者)は査定が下がるとの事。
私どもの会社も労働基準法を大前提に就業していますが、今からの季節、風邪・インフルエンザが蔓延しやすい季節になります。まわりの同僚が「風邪をひいてないか?体調を崩してないか?」のクロスチェックを大事にこのシーズンを乗り切りましょう。

こぢ_1~1

金の卵を見つけよう!

平成25年11月13日(水)本日は芙蓉商事の「将来を担う人材を発掘する日」といっても過言ではない、新卒予定者の面接会です。
新卒予定者の学生さん達が会社の敷居をまたぐ瞬間から緊張の面持ちで試験会場へ向かいます。今各管理現場で活躍している多くのベテラン・若手社員の皆さんもこの登竜門をくぐってまいりました。
しかし我が社の面接会は以外と笑いと笑顔の中、アットホームな雰囲気で進んでいきます。やはり学生さんの率直な意見を聞きたい、人間性を見たいというところでしょうか?

この中から先輩たちの技術と技を盗み、そして独創的な発想をもって将来、当社の中心的人物となれる人物が一人でも多く育ってくれることを願います。人材=人財となりますように!

金のた~1